皆さん、料理とデモ、サウンドつくりは似ているところがあると思いません??
どこが?
何が?…
なにを突然、この人はいうのか!!
と思っている人は結構いるのでは…
でも、料理番組をみていると「弱火にかけて○○と○○をよーくなじませて
ください…」なんていうよね…
ここでいう「なじませて…」がポイント、ここにヒントが隠れている…
例えば、お肉と野菜を炒めて野菜炒めを作るとします。
まずはお肉に塩コショウやニンニクで味を調えて、、なんてレシピ本に
よく書いてあるでしょう。
肉のうまみを塩コショウやニンニクでより深い味わいにする…
待てよ、、、これってどこかで聞いたことがないかな?
○○の塩は絶品…なんていうよね、。。。
そうです。
お肉はスッピンの楽器、、塩コショウやニンニクってエフェクター…
この関係に似ているのでは…
エフェクターの使い方ってよくわからない…なんていうでしょう。
それはエフェクターの味や役割を理解していないからかも…
塩コショウってどんな味…これはイメージできていますよね、、
だからお肉にかけるとこんな味になる、、このくらいの塩加減で…
と最終形をイメージして調理する。
これとミックスは似ていますよ
続きは次で、もう少し詳しく書いてみましょう。
お楽しみに…
【トミー爺の関連サイト】
■トミー染川の 「Song Bank」 & 「トミー塾」 メンバー募集中!
■有限会社トライエックスミュージック社
・一曲から出来るitunes配信デビュー!俺が聞きたい曲は俺が出す!!
有限会社トライエックスミュージック社はiTunes配信、iDebut正規総代理店です